借金の『保証人』とは?
保証人とは、借金した本人が返済できなかった際、代わりに返済を請け負う人のこと。そのため保証人がいない相手にはお金を貸せないというケースがほとんどです。
つまり余程の理由がない限りは、安易に借金の保証人にはなるべきではありません。友人だからという理由で気軽に了承してしまい、その後の返済トラブルに巻き込まれたという話は珍しくはないです。
一方で保証人にも
- 催告の抗弁権
(借金した本人に請求するよう主張する権利) - 検索の抗弁権
(借金した本人の財産から取り立てを主張する権利)
といった権利があり、賃金業者がいきなり保証人へ督促をしても
「まず借りている本人に請求して」
「本当に返せないのか財産を調べて」
とお願いすることができます。
ある日突然請求をされると驚くのが普通ですが、そこで慌てずできる限りの抵抗も許されていると思っておけばいいでしょう。すぐに立て替える必要はありませんので、それも踏まえて保証人になるかどうかを決めるのが望ましいです。
保証人と連帯保証人の違い
連帯保証人とは、保証人とは違いより返済への責任が重い人を指します。
連帯保証人には先述の催告の抗弁権・検索の抗弁権がなく、自分のところへ請求が来れば文句を言わずに支払わなければなりません。抵抗する権利を与えられていないのです。
更に複数の保証人がいた場合、本来なら保証人の数で借金を分割し、1人1人の負担額は少なくなるのがセオリーです。しかし連帯保証人は同じ立場の人が複数人いたとしても、その全員が満額を負担し返済に当たらなければなりません。
最近では賃金業者の大半が連帯保証人を採用しています。
従来の保証の形ではお金を借り辛く、よく解らないまま連帯人になり弁護士に相談する例も多いです。やはり連帯責任というものを軽く捉えてしまっている人も多いのが、こうした理由になっているのでしょう。
事前知識があるだけで似たようなトラブルは予防できるため、日頃から気を付けておくと安心です。