禁煙で一番辛いのは何日?

禁煙すると、自分や周囲の人の健康に良い、火災ややけどなどの事故の危険が減る、たばこに使っていた時間や費用が節約できる、ストレス軽減など様々なメリットがあります。

 

 しかし、禁煙を始めると、それまで喫煙で体内に入っていた「ニコチン」が補給されなくなり、イライラ、落ち着かない感じ、頭痛など様々な症状を引き起こします。これらは「ニコチン依存症」による症状で、禁煙後、3日〜7日程度が最もつらい時期といわれます。この時期を乗り越えられずに再び喫煙を始める人も少なくありません。

 

 禁煙に成功した人でも、過去に平均すると3〜4回の禁煙をあきらめた経験があるとの調査報告もあります。

 

 医療機関での「禁煙外来」や、薬局などで市販されているニコチンガム、ニコチンパッチなどを利用することで、禁煙は一層成功しやすくなります。過去に、自力での禁煙が難しかった人はぜひそのような方法も活用しましょう。

 

禁煙にも準備が必要です

 喫煙は、たばこを吸って「ニコチン」を体内に補給し、「ニコチン欠乏」によって脳が感じるストレスを解消する行動です。また、長期間喫煙を続けるほど、その人の生活習慣に喫煙が組み込まれていくため、禁煙を始めるときには、ニコチン欠乏への対策だけでなく、禁煙前に、本人は意識せずごく自然に行っていた生活習慣も見直しが必要になることがあります。

TOPへ