禁煙のしかた
禁煙は、呼吸器疾患の予防や治療に欠かせない、大切な健康管理の方法です。まず、プランをたてながら、じっくり気持ちを固めていきましょう。
禁煙への準備
禁煙する理由をはっきりさせる
自分だけの禁煙理由を確認します。動機付けはとっても大切。
周囲の人に禁煙の決心を伝える
つらいときには励ましてもらえます。
吸いたくなる状況を把握し、対策を立てる
イライラしたとき吸いたくなる人は、深呼吸をしてみましょう。
禁煙開始日を決める
禁煙を始める日は、あなたにとって新しい人生のスタートになる日。誕生日や結婚記念日はいかが?
離脱症状対策
依存度が高い人は、禁煙補助薬の準備をしましょう。
離脱症状は、体内からニコチンが抜けていくときに現れる不快な症状です。ピークは2、3日目くらいまでで、禁煙開始後1週間程度で消失します。依存度が高い人は、ニコチンガムやパッチを用いることを考えましょう。
禁煙開始
禁煙実行後は、じょうずに気持ちをコントロールしましょう。
気持ちに踏ん切りをつけ、きっぱり断煙する
本数を減らす方法は失敗のもと。愛用のライターや灰皿を処分する、身近な人と約束をかわす、禁煙宣言書を書くなどの[タバコにサヨナラの儀式]も役立ちます。
なかなかきっぱり断煙ができない人は...
禁煙イベントを利用してみましょう
(例)
「禁煙コンテスト」...財団法人日本予防医学協会(TEL:03-3649-3809)
「5日でたばこをやめる会」...東京衛生病院(TEL:03-3392-6151)など
インターネットを利用すると全国どこからでも、呼吸器科医師の支援を受けられます
つらいときには気をそらす
じっと我慢はヘタなやり方。深呼吸・水を飲む・ストレッチ体操などで気をそらしましょう。